1978年メキシコのグアダラハラ生まれ、射手座。メキシコの俳優。日本にも多くの女性ファンがいること間違いなしな、端正な顔立ちで、1度観たら忘れないでしょう。俺が彼を映画で初めて観たのは…Walter Sallesの「モーターサイクル・ダイアリーズ」、忘れない。飛行機の中で観たんだ、確か。あのChe Guevaraが若い頃の話で、今思えば…かなりブロマンス要素の強い(はとこ同士ではあるが)ロードムービーだった。当時の彼は25歳くらいだったのかなー。もちろんカッコイイんだけど、可愛いんだよなぁ。
彼の出演作品観ようと思ったのも、今年の第25回東京国際映画祭に出品されていたPablo Larranの「NO」を観賞予定だったから。結局のところ観に行かなかったんだけど、彼が出ているとゆうだけで、ん???ってなる感じいいね。
ちなみに、今までにメモをしたことのある彼の出演作は…「アモーレス・ペロス」、「ドット・ジ・アイ」、「ブラインドネス」くらいかなぁ。
■ 天国の口、終りの楽園。 - Alfonso Cuaron (2001 墨)
GaelとDiegoが共演というだけで、鼻血ものなのに加えて…!!!とゆう感想。いい。本当に力のあり余る…(?)エネルギーのある高校生とゆう設定がストーリーをかなり華やかにしていた。若いってゆうだけの行動力とか精神力とかいろいろ、後先をあまり考えない感じ、俺にもあったかなぁ…???
■ ウェルカム! ヘヴン - Agustin Diaz Yanes (2001 墨)
いやー、豪華なキャストに奇想天外な価値観のストーリー!!!途中何度も意味が解らなくなりそうになったよ。天国と地獄ね。演出とか見せ方が凄かった!!!本気でカッコイイ。某バイオレンス映画みたいに、アニメとか挟んじゃうんじゃないかと思った笑。スペイン語圏の俳優陣は個性的でいいねぇ、大っ好きだ!!!でもね、その中に1人フランスの有名な女優がいてね、大御所元祖お嬢様女優の

ああそうそう、この作品観てもっとも驚いたのが…ふふふ、最後。
■ ジュリエットからの手紙 - Gary Winick (2010 米)
おまけ…のつもりが泣いてしまった笑。なんだか感動しちゃった。舞台は殆どイタリアで、ヴェローナってゆう「ロミオとジュリエット」の舞台となったところで、ジュリエットの家とゆう有名な観光スポットがあるらしくてね、そこから派生する話なの。Gaelはとゆうと、主役のAmanda演じるSophieとゆう女性のフィアンセ役。かなりの仕事人間で、イタリアかぶれとゆう設定が面白かった。なんかね、少年みたいにイタリアではしゃぐ感じがとっても可愛いと思った。
Amanda Seyfriedも本当に綺麗で、俺は感動できる話だった。まぁ…言い方を悪くまとめると、自分勝手なわがまま女のイタリア旅行記といった感じなのだけれどね笑。ciaoo;)